FF14 マテリア完全ガイド|入手・装着・活用法を徹底解説

ff14 マテリア
目次

導入

ファイナルファンタジーXIV・FF14のキャラクター強化に欠かせない要素のひとつが マテリア です。マテリアは装備に装着することでステータスを上げるアイテムであり、エンドコンテンツや高難易度レイドに挑む際には必須級の要素。

しかし初心者にとっては「どうやって入手するの?」「どのマテリアを付ければいい?」と疑問が多く、慣れるまで複雑に感じるシステムでもあります。この記事では ff14 マテリア をテーマに、初心者から上級者まで役立つ知識をまとめて解説します。さらに効率的な集め方を知りたい方はGame8「マテリアの効率的な集め方」、システム全体の仕組みを理解したい方はFFXIV Online Wiki「Materia」も参考になります。

マテリアとは?

マテリアとは、装備品に装着することでステータスを強化できる特殊アイテムです。

強化できる代表的なステータス

  • クリティカル
  • ダイレクトヒット
  • 意思力
  • スキルスピード / スペルスピード
  • 不屈・タンク用
  • 信仰 ヒーラー用

✅ マテリア装着は単なるおまけではなく、エンドコンテンツ攻略には必須の要素 ということです。

ff14 マテリアの入手方法

マテリアはさまざまな方法で入手可能です。

  1. 精錬による入手
    装備品を使い続けることで錬精度が上がる。100%になると精製でき、マテリアが得られる。
  2. トークン交換
    同盟記章や詩学トークンでマテリアと交換可能。レイド準備時の安定した供給源。
  3. マーケットボード
    他プレイヤーが出品したマテリアを購入。時期によって相場変動が激しいため注意。
  4. クエスト / サブコンテンツ報酬
    ギルドリーヴ、FATE、PvPなどからもドロップ。特にパッチ初期は報酬マテリアが高騰する。

マテリアの装着方法

マテリアを入手しただけでは使えません。装備にマテリア装着を行う必要があります。

装着の流れ

  • 装備に空きスロットがあるか確認
  • 各都市にいる・マテリア師またはクラフターに依頼
  • 装着したいマテリアを選択し、確定

禁断装着・オーバーメルド
本来のスロット数を超えてマテリアを装着すること。成功率が低下するが、火力や性能を最大限に引き出すためには必須。高難易度レイド勢は禁断フル装備が当たり前。

❌ 禁断は失敗するとマテリアが消滅するためコストがかかる

ロール別おすすめマテリア

  • タンク
    不屈・安定した被ダメ軽減。クリティカル / 意志力で攻防バランス重視。
  • ヒーラー
    信仰・MP管理を安定化。クリティカル / ダイレクトヒットで攻撃参加を強化。
  • DPS
    クリティカルは最重要。ダイレクトヒットで火力を底上げ。スキルスピード / スペルスピードでジョブごとの最適値調整に必須。

✅ 各ジョブの理想ステータス構成はパッチごとに変化するため、最新情報を確認することが重要

効率的なマテリア金策

ff14 マテリアは装着だけでなく、金策・ギル稼ぎの対象としても非常に優秀です。

  • 新パッチ直後・新装備向けマテリアが高騰
  • レイド実装直後・需要が爆発的に増加
  • ギル稼ぎしたいなら早期供給がカギ

❌ 時期を逃すと相場が暴落するため、売り時を見極める必要がある

マテリア関連の便利システム

  • マテリア自動装着機能・おすすめマテリアを自動で装着
  • マテリア抽出・不要になった装備からマテリアを取り出せる
  • 装備セット保存・マテリア付き装備ごと登録できるので管理が楽

ff14 マテリアの今後

マテリアは拡張ごとに新しいステータスや段階が追加され続けています。今後も高難易度コンテンツ攻略やジョブバランスに合わせて重要性は増していくでしょう。

また、将来的には

  • より柔軟なカスタマイズ性
  • AIによる自動推奨マテリア選択

といったシステム強化も期待されています。

まとめ

ff14 マテリアは、装備強化・金策・ビルド構築に欠かせない重要な要素です。

  • 入手方法は多彩・精錬・交換・マーケット
  • 禁断装着で装備を最大限強化できる
  • ジョブごとに適したマテリアが異なる
  • 需要のピークを狙えば金策にも最適

プレイスタイルや目的に応じてマテリアを使いこなせば、FF14の冒険はさらに奥深く、楽しくなるでしょう。

Visited 250 times, 1 visit(s) today
READ  FF14 マネス徹底攻略|出現条件・場所・効率的な討伐方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次